お知らせ
HOME
>
お知らせ
お知らせ一覧
2023/9/29
定期健康診断項目の見直しについて
2023/9/25
必要性の高まるナレッジマネジメント
2023/9/22
「令和4年度 使用者による障害者虐待の状況等」が公表されました
2023/9/19
令和6年度入所分の就労証明書について
2023/9/16
トラックGメン設置による荷主・元請事業者への監視体制の強化
2023/9/11
フリーランスら個人事業主が労働安全衛生法の対象となります
2023/9/8
自然災害に備えましょう
2023/9/6
男性の育休取得率の増加と企業の育児休業支援
2023/9/1
フリーランスの取引に関する新しい法律のポイント
2023/8/29
シニア雇用に関する、シニア・若手・経営者の思い
2023/8/26
令和4年度労基署の監督指導結果&指導事例
2023/8/23
令和5年度最低賃金額 全国平均で初の1、000円超え
2023/8/17
仕事と育児の両立支援、企業の半数が「業務に支障あり」 ~東京商工リサーチの調査より
2023/8/12
雇用関係助成金ポータルの対象助成金が増えました!
2023/8/9
「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する基本計画」が変更されました
2023/8/6
生成AIサービス利用時の注意点
2023/8/2
精神障害に関する労災補償状況 ~厚労省 令和4年度「過労死等の労災補償状況」より
2023/7/29
永年勤続表彰金の社会保険、労働保険および課税上の取扱い
2023/7/26
シニア採用の現状と課題
2023/7/22
2023年春闘は高水準~連合集計より
2023/7/19
性的少数者のトイレ使用制限に関する最高裁の初判断が示されました
2023/7/17
公正な採用選考実施のための基本的な考え・取組み
2023/7/13
「物流革新に向けた政策パッケージ」案が公開されました
2023/7/10
就活ハラスメント防止のためにできること
2023/7/9
副業への労働者の意識は?~(独)労働政策研究・研修機構の調査より
2023/7/4
男性の家事・育児休業等の実態は?~経団連のアンケート調査等から
2023/6/29
人手不足に陥っていない企業はどういった施策をとっているか
2023/6/26
2025年卒学生のキャリア形成志向~(株)学情のアンケート調査より
2023/6/21
マイナンバーカードの登録情報が誤っていた場合の対処
2023/6/19
「残業」は転職先選びに影響する重要事項 ~エン・ジャパン「社会人1万人の『残業』実態調査」より
2023/6/16
施行から半年経過 労働者協同組合の設立状況
2023/6/13
フリーランス保護新法が成立しました
2023/6/9
6月は「プライド月間」です ~多様な人材が活躍できる職場環境づくりを
2023/6/6
ハラスメントが起きたときの職場の対応は?
2023/6/2
「パートナーシップ構築宣言」参加企業の取組事例集が公表されました
2023/5/29
デジタル人材について考える際に必要な“軸”
2023/5/26
2023年度卒新入社員の意識 ~東京商工会議所「2023年度 新入社員意識調査集計結果」より
2023/5/21
2023年版中小企業白書・小規模企業白書にみる中小企業の最新事情
2023/5/17
令和5年度のキャリアアップ助成金(正社員化コース)の概要
2023/5/14
テレワーク実施者は昨年よりわずかに減少も、テレワーク継続意向は87% ~令和4年度「テレワーク人口実態調査結果」(国土交通省)より
2023/5/11
「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」が改正されました
2023/5/8
健康診断にプラス! 「がん検診」の受診勧奨で従業員を守る!
2023/5/3
令和6年4月から労働条件明示ルールが改正されます
2023/5/1
企業のリスキリングに関する取組みと人材育成の方向性
2023/4/27
「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」が見直されました
2023/4/24
「シフト制勤務」で働く非正規労働者の働き方の実態と課題
2023/4/21
令和5年度 労働保険の年度更新の注意点 ~例年の算定方法と異なります
2023/4/18
給与水準を引き上げた中小企業、3年ぶりに半数超え ~日本政策金融公庫調査
2023/4/15
4月から出産育児一時金が増額されます
2023/4/10
配慮があれば変わらず働き続けられる! 糖尿病の労働者への支援について考えてみましょう